「みお」におまかせブログ

B型肝炎給付金請求の資料収集や手続き方法など、B型肝炎給事務局チームがお答えしています。

キャリア
キャリア解説
2021.6.27
投稿者:みお綜合法律事務所

B型肝炎給付金の支給対象者かどうかのチェックポイント(その1)

給付金請求の対象となるかどうかのチェックポイントは、まず

1)B型肝炎ウイルスのキャリア(持続感染)かどうか

2)生年月日は昭和16年7月2日以降に生まれているか

3)幼少期(7歳未満)に日本に居住していたか

 

この3つをまずご確認ください。2)と3)はご自身ですぐにわかることですので、ここでは1)の確認についてご説明します。


持続感染を証明するための要件

□ウイルス陽性の検査結果が半年以上開けた2時点ある

または

□HBc抗体が高力価陽性の検査結果がある

のいずれかを満たす必要があります

 

ウイルス陽性とはHBs抗原、HBe抗原、HBV-DNAのいずれかが「陽性」という意味です。

これらの陽性が認められる場合には、特に問題がないのですが、悩ましいのは

HBs抗原「陰性」で、HBc抗体「陽性」という場合です。

献血で指摘されたという方の中には、このようなケースが多いです。

献血ではHBs抗原が陰性でもHBVウイルスがごく微量に紛れている可能性を考えて、HBc抗体も検査することになっており、この場合は、低力価とか高力価を問わず「陽性」かどうかで判断しています。

 

 

給付金請求の要件を満たすためには、

HBc抗体は、「陽性」だけでは足らず、「高力価」陽性という条件がつきます

高力価かどうかは、検査方法と検査試薬を確認して判断する必要があります。

 

CLIA法であれば10以上が高力価とされています。CLIA法かどうかの確認は、実施した医療機関から検査機関に確認していただく必要があります。

 

CLEIA法の場合は、検査試薬名とメーカー名を確認して記載する必要があります。

CLEIA法の場合は、高力価の基準が不明な試薬も存在することから、高力価の判断基準があると国が認めている富士レビオ社の試薬で検査をしていただきたいです。

 

HBc抗体が高力価かどうか問題については、判断が難しい場面に直面することもありかなり悩ましいです。

 

みお綜合法律事務所では、医療機関に適切に検査を実施していただけるよう、書式の工夫を重ねています。

 

次のチェックポイントについては、その2をご参照ください。(弁護士澤田有紀)

 

======================

【お問い合わせはフリーダイヤル】

 0120-7867-30(なやむな みお)

【受付時間】

 9:00~20:00

無料電話相談受付、資料送付のお問い合わせ受け付け中

LINEでのご相談は年中無休で対応中!!

月別アーカイブ
  • 状況別解決方法はこちら
  • ご相談事例一覧はこちら
  • B型肝炎給付金請求はみおにおまかせブログ
  • B型肝炎給付金請求について弁護士先生に質問する
  • 弁護士がムービーで解説するB型肝炎給付金請求Web説明会
  • 専属の弁護士がわかりやすく丁寧に説明するB型肝炎給付金請求無料個別説明会
  • B型給付金手取り額計算機
  • 気軽に相談できる、みおのB型肝炎給付金請求LINE公式アカウント 気軽に相談できる、みおのB型肝炎給付金請求LINE公式アカウント
  • マンガで分かる!B型肝炎給付金請求制度
弁護士費用の説明はこちら
LINEで相談 LINEで相談