未発症の方
(無症候性キャリア)
B型肝炎は、自覚症状がなく検査数値が正常でも、突然発症・重症化することがあります。未発症のうちに手続きをしておくメリットをご紹介します。
※無症候性キャリア:体内に肝炎ウイルスが存在し続けているが、症状が出ていない方のこと
B型肝炎は、自覚症状がなく検査数値が正常でも、突然発症・重症化することがあります。未発症のうちに手続きをしておくメリットをご紹介します。
※無症候性キャリア:体内に肝炎ウイルスが存在し続けているが、症状が出ていない方のこと
乳幼児期に、B型肝炎ウイルス(HBV)に感染すると、90%以上の方が「無症候性キャリア(HBs抗原陽性)」になります。体内に多くのB型肝炎ウイルスが潜伏している状態なので、現在自覚症状がなく、検査数値も正常な方、飲酒をしない方でも、年齢を重ねるうちに、急に肝炎を発症し、慢性肝炎、肝硬変、さらには肝がんへと進行する危険性が高まります。
「無症候性キャリア」の方への給付額は、感染後20年以上経過の方・・・50万円、感染後20年未満の方・・・600万円です。
高齢化するにつれて発症や重症化のリスクも高まるため、「無症候性キャリア」で、感染後20年以上経過された(給付額50万円)方には、検査費用の援助があります。また、ご家族へのB型肝炎ウイルス感染予防のための医療費も支給されます。
既に「無症候性キャリア」の給付金対象者と認められていれば、万一、B型肝炎や肝硬変、肝がんが発症した場合、必要な手続きを行えば、病状に応じた追加給付金が受けられます。未発症の体調の良いうちに手続きをしておけば、後々安心です。
母子手帳、予防接種台帳、カルテなどの破棄や散逸の可能性が高まります。
現在、2027年3月31日までの手続きが必要とされています。
さらに、発症後、提訴までに20年が経過すると、支給額が1/4になることもあります。
病状に準じた給付金(ご遺族には生前の病状に応じた給付金)が国から支給されます
母の兄弟が他事務所でB型肝炎訴訟をしていると聞き、母や自分たちも対象になるのではないかと思って、みおさんに相談しました。母が一次感染者、自分と兄が二次感染者として認定される可能性があると説明を受け、依頼することにしました。必要な資料の集め方も丁寧に説明していただき、申立から1年1ヶ月で3人とも和解することができました。
既に母が亡くなっており、母のB型肝炎に関する検査結果は何もない状況でした。弁護士さんが、何とかやってみましょうと言ってくださり、生前の可能な限りの医療記録や親族の陳述書、死亡診断書などを提出した結果、和解することができました。私が一次感染者として給付金を支給されたことで、慢性肝炎を患っている息子も二次感染者として提訴できることになりました。
既に母が亡くなっており、母のB型肝炎に関する検査結果は何もない状況でした。弁護士さんが、何とかやってみましょうと言ってくださり、生前の可能な限りの医療記録や親族の陳述書、死亡診断書などを提出した結果、和解することができました。私が一次感染者として給付金を支給されたことで、慢性肝炎を患っている息子も二次感染者として提訴できることになりました。
病院で、B型肝炎給付金請求の手続きをすることを勧められました。事情があり、母とは長年連絡を取っておりませんでした。きょうだいの中で唯一母と連絡を取っていた妹が、母に話をしてくれ、母・私・妹の3人一緒に手続きをしてくれることになりました。母もB型慢性肝炎を患っており、最初はどうせ無理だろうと思っていたのですが、弁護士さんが粘り強くカルテなど資料を精査してくださり、母が一次感染者、自分と妹が二次感染者として国と和解することができました。
仕事で多忙にしており、日中電話に出ることが非常に難しい状況でした。みおさんへ最初に相談する際も、連絡はメールでとお伝えしました。収集すべき資料の連絡等もほぼメールで対応していただき、手続きを進めることができました。国の審査に時間がかかりましたが、特に国から書類について指摘を受けることもなく無事和解に至りました。
40年前の出産時に初めて、B型肝炎ウイルスに感染していることを指摘されました。その後、人間ドックでも指摘され、定期的に通院しておりました。ずっと給付金請求手続きのことは気になっていたのですが、思い切ってみおさんに相談したところ、必要資料など丁寧に説明してくださいました。説明の通り資料を集め、みおさんに手続きをお願いしたところ、特に大きな問題もなく、無症候性キャリアで認定されました。今後の検査費用等の補助もいただけることになり、安心して過ごすことができそうです。
他の事務所のことも調べていましたが、みおさんが一番良心的な費用でした。費用が安いから雑ということもなく、担当事務の方の対応も丁寧でした。依頼して良かったです。
他の病気の治療の際にB型肝炎であることが判明しました。不安感が強く何度も何度も事務所に電話してしまったのですが、その都度担当事務の方が丁寧に話を聞いてくださり、なんとか資料を集めることができました。みおに依頼して良かったです。
双子の兄が先に依頼して依頼していました。兄から勧められて私もみおさんに依頼しました。特に問題なく手続きはスムーズに終わりました。
主治医からは慢性肝炎と言われていたのですが慢性肝炎を裏付ける検査結果もなく、特に治療もしているわけではありませんでした。弁護士の先生からのアドバイスにより、早期解決のためにキャリアで和解しました。今後の検査費用等を出してもらえるので安心して通院することができます。依頼して良かったです。
先にみおに相談し和解していた母と弟から、お願いした方がいいと強く勧められ相談しました。弟から話を聞いていましたので安心してお任せすることができました。
以前よりキャリアであることは分かっていたのですが、なかなか相談できずにいました。LINEで相談できることを知り勇気を出してLINEしてみたところ、すぐに弁護士の先生から丁寧な返信がありました。その後もLINEや電話でやり取りをして無事に手続きを終えることができました。
みおさんに依頼してすぐに母が97才で亡くなってしまいました。95才の時の血液検査データしかありませんでした。姉が健在でしたので姉に検査を受けるよう頼みましたが、検査を受けた病院がシステムの不具合で表示を間違えていたりと、紆余曲折ありました。病院に正しい表示のデータを出し直してもらうなど少し手間がかかりましたが和解することができました。
母が先にみおさんに依頼して和解していました。二次感染者として私たち兄弟も依頼することになりました。私は他の病気の関係で、ステロイド治療を受けていました。ステロイド治療を受ける前のHBs抗原陽性の検査結果が1つしかなかったのですが、みおさんの尽力のおかげで持続感染者であることが認められ、キャリアで和解することができました。
平成30年に母がみおに依頼して一次感染者として和解しました。その後、姉もみおに依頼し、二次感染者として和解しました。今回、家族に勧められ私も依頼させていただきました。手続きはスムーズに進み二次感染者として和解できました。
以前母がみおでお世話になり和解していました。今回、二次感染者である私と兄弟が申立をお願いしました。母から話は聞いておりましたのでスムーズに手続きは進みました。
30年以上前に肝炎になったのですが、国から求められている検査結果を提出することができませんでした。当時の記憶がなく通院していた病院等もわからず、慢性肝炎での和解を諦めてキャリアでの和解となりました。ただ、今後何かあっても追加請求ができると伺いましたのでひとまず安心しております。
昔のことで複雑な事情があり、戸籍上の母は実母ではありませんでした。実母と親子関係を証明したうえで、実母がB型肝炎キャリアではなく、実母からの二次感染ではないことを証明しなければいけませんでした。弁護士の先生からアドバイスをいただき、実母との親子関係が証明できるDNA鑑定報告書や戸籍が誤っている事情などを説明した報告書などを提出して、無事和解することができました。
無症候性キャリアと指摘され、集団予防接種で感染したのではないかと思い、問い合わせました。私は帰化していますが、両親は外国籍なので、訴訟手続きをするのに外国人登録原票がいると言われました。それにはお金も時間もかかるので何とかならないですかと弁護士さんに相談したところ、入手しやすい色々な書類を組み合わせて戸籍謄本の代わりに提出してくださり、給付金をもらうことができました。
このような方法は、自分ではできなかったので、とても助かりました。