「B型肝炎給付金請求制度」では、国が求めている一定の書類を集め、訴状を作成する必要があります。
私ども事務所にご依頼いただければ、請求資格の有無や必要書類の収集方法、裁判所への提起など、よりスムーズな和解解決に向けたサポートが可能です。
また当事務所では、お客様に対して、手続き面や費用面において、わかりやすさを重視しています。
大阪弁護士会所属 52期/登録番号:27415
大阪弁護士会副会長(令和2年度) 日本弁護士連合会理事(令和2年度) 近畿弁護士連合会常務理事(令和2年度~4年度)
昭和38年 | 奈良県にて出生 |
---|---|
昭和56年 | 兵庫県立西宮北高等学校卒業 |
昭和60年 | 大阪大学文学部英文科卒業 住友商事株式会社勤務 ヤマハ株式会社エレクトーントレーナーを経て、 司法試験に受験一回目で合格、52期司法修習生 |
平成12年 | 弁護士登録 |
平成14年 | みお綜合法律事務所のパートナー(共同経営者)に |
平成23年 | 大阪家庭裁判所 非常勤裁判官(2011~2015) |
平成24年 | 環境省「カーボン・オフセット制度運営委員会」委員(2012~2017) |
令和2年4月~ 令和3年3月末 |
大阪弁護士会副会長 |
所属,登録 | 法テラス登録弁護士 京都紫竹ロータリークラブ 大阪弁護士会紛議調停委員 NPO法人アントレプレナーシップ開発センター理事 (一社)日本ソムリエ協会J.S.A.ワインエキスパート |
私たち「みお綜合法律事務所」は、「法律の助けを必要とされる方の力」となれるよう、親しみやすく、開かれた法律事務所であるよう常に考えております。
B型肝炎給付金手続きについても、経済的な負担が少なくなるよう弁護士費用を明確かつ低廉におさえるように努めています。
この手続きにおいては、20,000名以上の相談者の方とお会いし、資料請求から手続きまでサポートさせていただいてきました。どうぞ安心してお越しください。
昭和48年 | 静岡県天竜市生まれ |
---|---|
平成4年 | 静岡県立浜松北高等学校卒業 東京大学文科Ⅰ類入学 |
平成9年 | 東京大学法学部卒業 司法試験合格 |
平成10年 | 司法研修所第52期司法修習生 |
平成12年 | 弁護士登録 |
平成15年 | みお綜合法律事務所のパートナー(共同経営者)となる |