B型肝炎は長く付き合う病気ですし、症状が急に進むこともありますので、病状の悪化が心配です。このページでは、B型肝炎給付金を受け取った後に病状が悪化した方への追加給付金の制度と、請求方法を説明しています。
この記事でわかること
こんな人におすすめの記事です
B型肝炎の和解給付金は、病状や発症時期に応じて金額が決まっていますが、お金を受け取った後に病状が悪化してしまった場合は、病状に応じた金額を追加請求することができます。
B型肝炎は、一旦発症すると、自覚症状のないまま、慢性肝炎→肝硬変→肝がんと悪化していく心配があります。当事務所でも、「無症候性キャリアで和解給付金を受けたのに、その後肝がんを発症したがどうしよう」といったご相談を受けています。 病気が悪化すれば、入院・治療費がかさんだり仕事が続けられなくなったりと、経済的にも困った状況に追い込まれます。ご自身とご家族のためにも、ぜひ、「追加給付金の請求」制度を利用してください。
「追加給付金の請求」は、病状が進行したことを知った日から5年以内に行わなければなりません。
医師から診断を受けたり、検査結果が出たら、まずはご相談ください。
他の法律事務所を通して和解給付を受けた、という方のご相談も承っています。当事務所の費用は給付額の4.4%(税込)。「みおは安いから」と、ご依頼くださる方も多くいらっしゃいます。
病状が悪化した方を救済するのが目的ですから、提出書類や、追加給付金支給までの時間も少なくなります。追加請求は、訴訟の提起は不要で、手続も比較的シンプルですが、病状によって必要書類などが異なります。
少しでも早く追加給付金を受け取っていただくために、まずは「みお」の無料相談をご利用ください。
電話でお気軽にご相談いただけます。制度について知りたいという方も遠慮なくお電話ください!
Aさんは以前「みお」に相談され、20年以上前にB型肝炎ウイルスに感染した「無症候性キャリア(HBs抗原陽性)」として訴訟を提起し、50万円の和解給付金を受け取りました。当時は未発症で、自覚症状はなく、給付金は少額でしたが、将来発症した場合に備えて元気なうちにと、手続をされたのです。
Aさんのような方が無料で受けられる、B型肝炎の定期検査を続けているうちに、発症が認められ、その後肝がんになってしまいました。
Aさんは再度「みお」に相談され、「追加給付金の請求」をしました。 その結果、前回訴訟を提起した時より短時間で、肝がんの場合の給付金の全額3,600万円を受け取ることができました。
※除斥期間経過後は差額ではなく全額となります。
(参考)除斥期間の起算点について
発症後提訴まで20年経過した慢性B型肝炎、無症候性キャリアなど、除斥期間経過の給付金を受領した方が、給付金を受給後に病気が悪化された場合は、既に受給した金額を差し引くことなく、病状に応じた給付金を、追加で受け取れます。
例えば慢性B型肝炎(発症後提訴まで20年未満)で和解給付金1,250万円を受け取った方が、その後病状が進行して肝がんを発症された場合、肝がんの給付金3,600万円との差額、3,600万円-1,250万円=2,350万円を追加給付金として受け取ることになります。
例えば、肝硬変(軽度)で和解成立した後に、肝がんに病状が悪化した方の場合なら、肝がんの給付金3,600万円との差額、3,600万円-2,500万円=1,100万円を追加給付金として受け取ることになります。
この追加給付の請求には、資料を再提出する等の手続きが必要です。間違いなく、少しでも早く受け取っていただくために、経験豊富なみお綜合法律事務所が、しっかりサポートをします。