状況別解決方法
状況
03

B型肝炎給付金を受給後に症状が悪化した

B型肝炎の給付金を受け取った後、症状が悪化したイラスト

B型肝炎の給付金を受け取った後でも、症状に応じた追加の給付金を請求できます。請求には期限がありますのでご相談はお早めに。

このページでは、B型肝炎給付金を受給した後に症状が悪化した方に向けて、追加の給付金請求に関する情報と、みお綜合法律事務所のサポートを、事例と共にご紹介しています。未発症の方も、未発症のうちに給付金請求の手続きを済ませておけば、発症したときにこの制度が利用できます。

この記事でわかること

  • B型肝炎給付金を受給後の症状悪化に際して追加の給付金請求が可能かどうか
  • 未発症の方(無症候性キャリア)への特別な支援と検査の重要性
  • B型肝炎給付金請求の期限と手続きの進め方

こんな人におすすめの記事です

  • 既にB型肝炎給付金を受給後に症状が悪化した方
  • 未発症(無症候性キャリア)の方で、将来のリスクに備えたい方
  • B型肝炎給付金請求に関する詳しい情報とサポートを求めている方

未発症(無症候性キャリア)の方へ!
未発症のうちに手続きをしておきましょう。

感染後20年以上経過した無症候性キャリアの方は、給付金が50万円と比較的少額なため、支給に向けて積極的に動こうとしない方が多いようです。しかし、症状が出ていない、もしくは軽いうちに、請求の手続きを済ませておけば、症状が悪化したときの救済手続きが楽なだけでなく、生涯にわたっての安心が得られることになります

自覚症状のないまま悪化することもあります。

乳幼児期にB型肝炎にウイルス(HBV)に感染して、「無症候性キャリア(HBs抗原陽性)」になっている方は、今は何の自覚症状もなく、検査数値が正常でも、いつ発症するかわかりません。一旦発症すると慢性肝炎→肝硬変→肝がんと悪化していく心配があり、ご家族に水平感染する可能性もあります。

早期発見・重症化予防の費用が支給されます。

そこで、「無症候性キャリア」の方で、感染後20年以上経過された方には、

  • ・慢性肝炎等の発症を確認するための定期検査(CT検査,エコー検査,血液検査など)が年4回まで無料
  • ・定期検査手当15,000円を年2回まで支給

の制度があります。
さらにご家族へのB型肝炎ウイルス感染の予防策として

  • ・結婚、出産時の家族対象感染防止医療(ワクチンなど)費用支給

の施策が講じられています。

請求には期限があります。先延ばしにせず今すぐご相談ください!

  • ・現在、請求手続きの期限は、2027年3月31日までとされています。
  • ・発症後、提訴までに20年が経過すると、給付金額が大幅に減額されます。
  • ・遅くなるほど、保存期間が過ぎて破棄されるなどして、カルテ、母子手帳、予防接種などの必要資料が集めにくくなります。
  • ・医療機関によっては、過去に慢性肝炎を発症していても、現在は症状が落ち着いている場合には、無症候性キャリアと診断している場合があります。請求手続きをする際、肝炎の専門知識が豊富な弁護士がカルテを精査するので、正しい病態認定を導き出せることもあります。

あなたの状況にもっとも近いのは?

相談した法律事務所に断られたイラスト
末期の肝がんを患っており時間が無いイラスト
B型肝炎の症状が悪化したイラスト
ネットで調べたが自分は無理そうだ
医師に取り合ってもらえなかった
本人が亡くなってカルテが残っていない(ご遺族の方)
海外に住んでいて手続きができない
  • B型肝炎の相談予約をする前に、まずは医療機関で検査を受けましょう
  • 相談するべきかどうかのセルフチェック
  • B型肝炎給付金請求はみおにおまかせブログ
  • B型肝炎給付金請求について弁護士先生に質問する
  • 弁護士がムービーで解説するB型肝炎給付金請求Web説明会
  • 専属の弁護士がわかりやすく丁寧に説明するB型肝炎給付金請求無料個別説明会
  • B型給付金手取り額計算機
  • 気軽に相談できる、みおのB型肝炎給付金請求LINE公式アカウント 気軽に相談できる、みおのB型肝炎給付金請求LINE公式アカウント
  • マンガで分かる!B型肝炎給付金請求制度
弁護士費用の説明はこちら
LINEで相談 LINEで相談