私は対象者?

B型肝炎給付金の

あなたはもしかしたら、国から給付金がもらえるかもしれません。

対象者はどんな⼈?

集団予防接種等が原因でB型肝炎ウイルスに感染した方は、所定の資料を揃えて国との裁判手続きをし、感染者と認められると、「B型肝炎給付金」を支給されます。
対象者は、感染状況により、【一次感染者】【二次感染者】【三次感染者】の3タイプに分かれ、対象者が亡くなっている場合は遺族に支給されます。

あなたの状況にもっとも近いのは?

一次感染者に該当する方

集団予防接種でB型肝炎ウイルスに感染した方は、一次感染者として給付金を受け取ることができます。

母子感染の疑いがある方

一次感染者のお母様から生まれて、母子感染(二次感染)した方は、給付金を受け取ることができます。まずは母子感染かどうか確認しましょう。

父子感染の疑いがある方

一次感染者のお父様から感染した方は、父子感染者(二次感染者)として給付金を受け取ることができます。まずは父子感染かどうか確認しましょう。

三次感染の疑いがある方

一次感染者のお祖母様から母子感染(二次感染)したお母様またはお父様から、感染した方は、三次感染者として、給付金を受け取ることができます。

B型肝炎感染者のご遺族の方

B型肝炎ウイルスに一次または二次または三次感染しておられた方のご遺族は、給付金を受け取ることができます。

未発症の方

B型肝炎は、自覚症状がなく検査数値が正常でも、突然発症・重症化することがあります。未発症のうちに手続きをしておくメリットをご紹介します。

診断や妊娠でB型肝炎と言われた方

赤ちゃんは大丈夫?私は支給対象者?お医者様のアドバイスを受けると共に、みお綜合法律事務所にもご相談ください。

B型肝炎に関する項目が指摘された方

持続感染(キャリア)の場合には、給付金を受け取ることができることがあります。まずは詳しい検査を受けましょう。

感染経路に心当たりがない方

母子感染でなければ、集団予防接種が原因の可能性が高いです。まずは、お母様や年長のごきょうだいが感染していないか確認してみましょう。

感染原因に心当たりのある方

具体的な状況をお知らせください。大人になってからの感染かどうか、ジェノタイプ検査を受けましょう。

遠方にお住まいの方

みお綜合法律事務所にご依頼いただくと、電話やメールなどのやり取りだけで手続きを進めることができます。

他の法律事務所に断られた方

対象者のはずなのに、無理だと手続きを断られた方は、諦める前に、みお綜合法律事務所にご相談ください。

  • B型肝炎の相談予約をする前に、まずは医療機関で検査を受けましょう
  • 相談するべきかどうかのセルフチェック
  • B型肝炎給付金請求はみおにおまかせブログ
  • B型肝炎給付金請求について弁護士先生に質問する
  • 弁護士がムービーで解説するB型肝炎給付金請求Web説明会
  • 専属の弁護士がわかりやすく丁寧に説明するB型肝炎給付金請求無料説明会
  • マンガで分かる!B型肝炎給付金制度
  • 気軽に相談できる、みおのB型肝炎給付金請求LINE公式アカウント 気軽に相談できる、みおのB型肝炎給付金請求LINE公式アカウント
弁護士費用の説明はこちら
LINEで相談 LINEで相談