請求に必要な資料

一次感染者を証明するのに必要な資料(集団予防接種等による直接感染)

必要資料①
B型肝炎ウイルスに持続感染していることを証明
必要資料②
特定期間に7歳未満で集団予防接種等を受けていることを証明
必要資料③
母親から感染したのではないことを証明
必要資料④
集団予防接種等以外に感染の原因が無いことを証明
必要資料⑤
病気の診断書(または死亡診断書)無症候性キャリアの方は不要

二次感染者を証明するのに必要な資料(母子感染)(父子感染)

必要資料①
お母さん(お父さん)が、B型肝炎ウイルスに持続感染していることを証明
必要資料②
お母さん(お父さん)が、特定期間に7歳未満で集団予防接種等を受けていることを証明
必要資料③
お母さん(お父さん)が、そのお母さんから感染したのではないことを証明
必要資料④
お母さん(お父さん)に、集団予防接種等以外に感染の原因が無いことを証明
必要資料⑤
ご自身が、B型肝炎ウイルスに持続感染していることを証明
必要資料⑥
ご自身が、お母さん(お父さん)からB型肝炎ウイルスに感染したことを証明
必要資料⑦
ご自身の病気の診断書(または死亡診断書)無症候性キャリアの方は不要

※必要資料1~4と診断書が揃えば、お母さん(お父さん)の請求も同時にできます。

一見煩雑なようですが、具体的な取得方法や、入手が不可能な資料の代替策などを詳しくご説明しますので、ご安心ください。

  • B型肝炎給付金請求はみおにおまかせブログ
  • B型肝炎給付金請求について弁護士先生に質問する
  • 弁護士がムービーで解説するB型肝炎給付金請求Web説明会
  • 専属の弁護士がわかりやすく丁寧に説明するB型肝炎給付金請求無料説明会
  • マンガで分かる!B型肝炎給付金制度
  • 気軽に相談できる、みおのB型肝炎給付金請求LINE公式アカウント 気軽に相談できる、みおのB型肝炎給付金請求LINE公式アカウント
弁護士費用の説明はこちら
LINEで相談 LINEで相談