「みお」におまかせブログ

B型肝炎給付金請求の資料収集や手続き方法など、B型肝炎給事務局チームがお答えしています。

資料収集
資料収集
2017.6.19
投稿者:みお綜合法律事務所

「HBc抗体の高力価陽性」ってどんな検査?

持続感染(キャリア)であることの証明(厚生労働省の手引き「要件1」)や母子感染でないことの証明(「要件4」)などで,たびたび登場する検査項目ですが,高力価陽性かどうかで,給付金請求が認められるかどうかの重要な指標となります。すなわち,母子感染を否定するためには,「高力価陽性でないこと」が求められますし,ご本人が対象者かどうかでは「高力価陽性であること」が求められます。

HBc抗体が高力価かどうかを判定するためには,CLIA法で検査をして10以上かどうかで判定することになっていますが,過去のカルテから検査結果を探し出した場合は,必ずしも検査方法が明らかではなく,高力価かどうかの判断が微妙なことがあります。

対象者がご健在ならば,再度,検査をしていただくことが可能ですが,死亡されている場合は,それが唯一の手がかかりとなります。

「みお」では,医療機関に対する照会やその他の資料の分析などの合わせ技で,微妙な判断をお客様に有利に解釈してもらうことに成功してまいりました。他の事務所で断られても諦めないで,「みお」にご相談ください。

資料や書式のご請求は フリーダイヤルでどうぞ 0120-7867-30

 (受付は 日曜祝日除く 午前9時から午後5時30分まで)

ネットからのお申し込みはこちらから

月別アーカイブ
  • 状況別解決方法はこちら
  • ご相談事例一覧はこちら
  • B型肝炎給付金請求はみおにおまかせブログ
  • B型肝炎給付金請求について弁護士先生に質問する
  • 弁護士がムービーで解説するB型肝炎給付金請求Web説明会
  • 専属の弁護士がわかりやすく丁寧に説明するB型肝炎給付金請求無料個別説明会
  • B型給付金手取り額計算機
  • 気軽に相談できる、みおのB型肝炎給付金請求LINE公式アカウント 気軽に相談できる、みおのB型肝炎給付金請求LINE公式アカウント
  • マンガで分かる!B型肝炎給付金請求制度
弁護士費用の説明はこちら
LINEで相談 LINEで相談