「みお」におまかせブログ

B型肝炎給付金請求の資料収集や手続き方法など、B型肝炎給事務局チームがお答えしています。

お知らせ
お知らせ
2017.11.20
投稿者:みお綜合法律事務所

B型肝炎訴訟の提訴から和解までの期間

ようやく資料を揃えて裁判手続きに入ったあと、どれくらいで和解ができるのか、不安に思われていると思います。

裁判所や国との対応は、弁護士がすべて行いますので、
ご依頼者様が裁判所に出頭する必要は全くありません。

提訴から和解までの間、2か月か3か月に一度くらいの割合で、裁判所で「期日」が開かれます。「期日」には、国からは法務局の訟務検事と事務担当者が出てきますが、彼らは単に裁判所との連絡をする係という位置づけで、実質的には厚生労働省のB型肝炎訴訟対策室が書類を審査しています。
この2年ほどで提訴数が急増して厚生労働省の対策室はパンク状態とのことで、書類の審査を始めるまでに1年ほどかかっています。

平成29年9月に和解ができた例(一部)について、B型肝炎訴訟の申立から和解までどれくらいかかったのかをご紹介します。


1)慢性肝炎(二次感染) 27年9月申立(一次感染者と同時)


2)死亡 28年12月申立


3)慢性肝炎 28年7月申立


4)肝がん 28年8月申立


5)慢性肝炎 28年1月申立


6)肝硬変(軽度) 28年1月申立


7)肝がん 28年4月申立


8)無症候性キャリア 二次感染 28年4月


9)肝がん 28年3月


10)無症候性キャリア 28年2月


11)無症候性キャリア 28年3月


12)無症候性キャリア 28年3月


13)無症候性キャリア 28年4月


14)無症候性キャリア 28年4月


このように最短で9か月(上記2の死亡案件)でしたが、大体、1年数か月程度かかっています。

二次感染者の場合、一次感染者と同時に申し立てることが多いのですが、その場合は、まず一次感染者の審査に1年ほどかかり、そのあとに二次感染の審査に入るので、余分に時間がかかります。

追加資料の提出を求められると、それに対する資料の準備と審査にさらに数か月がかかってしまいますので、できるだけ1回の審査で和解できるように、資料収集のご案内をしています。

追加資料の提出で最も多いのは、カルテの追加提出なのですが、カルテは実際に取得してその記載内容からさらに追加のカルテの収集が必要となることもあり、ご依頼者の方にはご負担をおかけしています。

当事務所から医療機関に直接お願いすることもご事情によっては対応しております。引っ越しなどで過去に通院していた病院が遠方となっている場合や、個人のクリニックなどでカルテの開示について院長の理解が得にくい場合など、ご相談ください。


【B型肝炎訴訟についてのお問い合わせ・LINE相談 受付中】
LINEでのご相談は年中無休で担当弁護士が対応!!

➿0120-7867-30(なやむな みお)
【電話受付時間】9:00〜20:00


 

 

 

月別アーカイブ
  • 状況別解決方法はこちら
  • ご相談事例一覧はこちら
  • B型肝炎給付金請求はみおにおまかせブログ
  • B型肝炎給付金請求について弁護士先生に質問する
  • 弁護士がムービーで解説するB型肝炎給付金請求Web説明会
  • 専属の弁護士がわかりやすく丁寧に説明するB型肝炎給付金請求無料個別説明会
  • B型給付金手取り額計算機
  • 気軽に相談できる、みおのB型肝炎給付金請求LINE公式アカウント 気軽に相談できる、みおのB型肝炎給付金請求LINE公式アカウント
  • マンガで分かる!B型肝炎給付金請求制度
弁護士費用の説明はこちら
LINEで相談 LINEで相談