「みお」におまかせブログ

B型肝炎給付金請求の資料収集や手続き方法など、B型肝炎給事務局チームがお答えしています。

お知らせ
お知らせ今月の訴訟・給付実績
2023.10.24
投稿者:みお綜合法律事務所

和解までの期間について

提訴してから和解まで、どれくらい期間がかかっているのか。最近2年分について、集計してみました。

提訴日          和解済  最短   平均

R3/10月から12月末まで  91%   392日  536日

R4/1月から4月末まで   76%   362日  553日

・R4/6月以降はまだ、ほとんど和解ができていませんが、11月提訴分で肝がんを発症されており、至急救済の必要があると上申して、285日で和解ができた例があります。 肝がんや重度の肝硬変で、大至急の救済が必要な方については、国も少しは順番を速めてくれるようです。

・R3年9月以前に提訴した件については、「慢性肝炎発症から20年を経過しているが再発からは20年が経過していない」という除斥期間の起算点をめぐる争いで国との基本合意が未了で保留にされている件と膠着状態が続いている数件のみを残し、和解ができております。以下、令和3年10月以降の提訴分について、まとめました。

・昨年くらいまでは提訴後1年ほどで、最短和解ができていましたが、今年に入ってからは、1年3か月くらい国からは「音沙汰ナシ」の放置状態となっております。

・ご依頼者様からは、進捗についてお問い合わせをいただいておりますが、上記の通り「国の対応待ち」という状況になっております。ご心配をおかけして、恐縮です。(弁護士澤田有紀)

==================================

お問い合わせはフリーダイヤル0120-7867-30(なやむな みお)

受付時間 9時から20時

無料電話相談受付、資料送付のお問い合わせ受け付け中

LINEでのご相談は年中無休で対応中!!

 

 

 

 

月別アーカイブ
  • 状況別解決方法はこちら
  • ご相談事例一覧はこちら
  • B型肝炎給付金請求はみおにおまかせブログ
  • B型肝炎給付金請求について弁護士先生に質問する
  • 弁護士がムービーで解説するB型肝炎給付金請求Web説明会
  • 専属の弁護士がわかりやすく丁寧に説明するB型肝炎給付金請求無料説明会
  • B型給付金手取り額計算機
  • 気軽に相談できる、みおのB型肝炎給付金請求LINE公式アカウント 気軽に相談できる、みおのB型肝炎給付金請求LINE公式アカウント
  • マンガで分かる!B型肝炎給付金請求制度
弁護士費用の説明はこちら
LINEで相談 LINEで相談