各種お問い合わせ
感染していても自覚症状がなく、急激に重症化することもあるのが、肝炎ウイルスのこわいところです。
感染しているかどうか、今まで一度も検査を受けていない方は、ぜひ一度受けることをおすすめします。
(自治体の助成により、多くの場合検査は無料です。)
★お住まいの自治体名 (都道府県・市町村) から、肝炎検査を受けることができる施設が簡単にわかります。
(国立研究開発法人国立国際医療研究センター肝炎免疫研究センター肝炎情報センターが運営するサイト)
ウイルス性肝炎や検査についての情報も見ることができます。
早期治療や重症化予防のために、肝臓専門医の診察を受けましょう。
★初回精密検査や定期検査費用の助成をしている自治体もあります。
肝炎ウイルス検診の結果が陽性であった方は、専門医療機関において肝炎ウイルスの初回精密検査や、
定期検査を受けた際の、医療費自己負担分の助成を受けることができます。
http://www.pref.kyoto.jp/gan/juushouka.html
案内チラシ(PDF:457KB)
重度の肝硬変や一部慢性肝炎の方に、肝疾患による障害の程度に応じた年金が支給されます。
日本年金機構の相談窓口へお問い合わせください。
http://www.nenkin.go.jp/section/
肝機能障害の程度に応じて、自治体のサービスが受けられます。
医療機関の相談窓口や、お住まいの市町村福祉事務所・障害福祉担当窓口にご相談ください。
自分はB型肝炎給付金の受給対象者か知りたい!弁護士に相談する前にご自身でチェックしていただけます。