B型肝炎訴訟 ご相談事例 〜ケーススタディ〜
実際にあった様々なご相談事例をご紹介。
各種お問い合わせ
実際にあった様々なご相談事例をご紹介。
ひたすら病と闘い続けた20代。
肝炎が完治して、給付金が下りた
40代の今からがホントの“青春”。
給付金訴訟は正当な権利です。
たとえ医師が協力を拒んでも
挫折しないで再トライを。
お母さんが亡くなられていたら
母子感染でないことの証明は不可能?
大丈夫、代替案はあります。
残っていないカルテに代わる
医療記録を探し出して
一次感染者であることを立証。
感染させたことを悔いる
母の思いが実を結んで
母も娘も和解成立。
生前に相談会に出向き
覚悟を決めて準備された
お父さんの遺志を受け継いで訴訟へ。
給付金を得たことで
費用がネックであきらめかけた
期待の治療薬が使用可能に。
いま目立った症状がなくても
B型肝炎キャリアであれば資格アリ。
提訴すべきは提訴を。
後々まで取り沙汰されたくない
と、地元での公開法廷を避けて
はるばる越境して相談に。
金銭には替えられないけれど
肝炎と闘い、偏見と闘った
30年の苦労が報われた。
自分はB型肝炎給付金の受給対象者か知りたい!弁護士に相談する前にご自身でチェックしていただけます。